Rhino7、Rhino6をRhinoアカウント(CloudZoo)でチーム管理する場合のインストール方法~ライセンス認証の手順をご案内します。
※インターネットの接続が必要です。
※教育版ライセンス(個人購入)はチーム作成ができませんので、Rhinoアカウント/個人の手順をご覧ください。
1)インストールプログラムをダウンロード
こちらよりインストールプログラムをダウンロードください。
2)インストールプログラムを起動
ダウンロードしたインストールプログラムをダブルクリックします。
3)「今すぐインストール」を選択またはをクリック
【推奨】初期設定では、インストール先は“C:Program Files”となり、言語は日本語となります。
インストール先を指定したい場合、日本語以外の言語をインストールしたい場合、
他の言語を追加したい場合は、をクリックします。
※をクリックした場合
インストールフォルダのところに指定したいフォルダを入力します。
「言語を選択…」で13ヶ国語から任意の言語を複数追加できます。
4)「閉じる」を選択します。
5)Rhinoアカウントを作成する
【注意】アップグレードライセンスの場合、必ずお読みください!!
旧ライセンスのバリデーションに使用したメールアドレスでRhinoアカウントを作成してください。
旧ライセンスのバリデーションに使用したメールアドレスが不明、または無効、
他のメールアドレスで管理したい場合は、サポート窓口問い合わせフォームより 旧ライセンスキーと共にご連絡ください。
Rhinoログインページにアクセスし、新規作成をクリックします。
Rhinoアカウントの新規作成画面に遷移します。最初にログイン方法を設定します。①Googleアカウントに連携するか、②任意のパスワードを設定するか選択します。
①Googleアカウント(Gmailなど)を使用したい場合→「Continue with Google」を選択します。
「アカウントの選択」画面から連携させるGoogleアカウントを選択します。
②任意のパスワードを設定する場合→必要項目を入力し”新規アカウントを作成”ボタンをクリックします。
※ドメインによってはアドレスを確認するメッセージが表示されます。
誤りがなければ”Continue”ボタンをクリックします。
【管理者の場合】→ 6)へ
【管理権限のない使用者(招待者)の場合】→ 16)へ
【管理者のチームの作成~ライセンス登録】
6)アカウントが作成されると「マイアカウント」画面が表示されますので、「チーム」を選択します。
※Rhinoアカウントログイン画面がわからなくなった方はこちら https://accounts.rhino3d.com/
7)「チーム」メニューを開いたら「新規チーム」をクリックします。
8)「名前」「説明」を入力し、「新規チームを作成」をクリックします。
9)「正常に作成されました」と表示されましたら、「操作」ボタンから「メンバーを招待」を選択します。
10)言語を「日本語」、招待するメールアドレスを入力、確認し、「送信」を押します。
11)正常に送信されたら「保存」を押し、左上の「Rhino Accounts」を押します。
12)「マイアカウント」画面が表示されますので、「ライセンス」を選択します。
13)チームのライセンスからチーム名をクリックします。
14)「ライセンスを追加」ボタンを押します。
15)ライセンスの追加場所を希望のチーム名にセットし、
RHから始まるライセンスキーを入力し、「ライセンスを追加」をクリックします。
■ アップグレードライセンスの場合
旧ライセンスの入力が必要です。
アップグレードライセンスにつきましては、Rhinoアカウントでライセンスの紐づけを行います。
Rhinoアップグレードライセンス入力後、以下の画面が表示されますので旧ライセンスを入力し、
「ライセンスを追加」をクリックします。
(Rhino7とアップグレード元になるRhino6は同じ認証方法である必要があります。アップグレード元になるRhino6ライセンスがスタンドアロンまたはZooで認証されている場合は、先にRhino6ライセンスをスタンドアロンまたはZooから削除し、Rhinoアカウントに追加してください。またはRhino6がRhinoアカウントのチームに登録されている場合は、Rhino7も同じチームに入れる必要があります。)
ライセンス認証が完了しました。複数ライセンスがある場合は、繰り返し追加します。
【使用者のチームへの参加】
16)招待メールを確認し、「こちら」をクリックします。
17)ブラウザのRhinoアカウント画面が表示され(ログアウトしている場合はログインします)、チームへの参加が完了すれば、
チームにあるライセンスでRhino6を使用することができます(ライセンス数以内の起動が可能)。
18)Rhinoを起動します。
デスクトップにアイコンをダブルクリックし、Rhinoを起動します。使用許諾契約書・プライバシーポリシーを確認し同意にチェックを入れます。
「見つかりました!」の画面が表示されますので、「ログイン方法:メールアドレス」のボタンをクリックします。
19)ブラウザでRhinoアカウントへのログインページが表示されますので、もう一度ログインします。
自動的にRhinoが起動しますので、そのままご利用ください。