• 最新情報
  • 製品
    • Rhinoceros 関連製品
      • Rhinoceros
      • VisualARQ
      • Lands Design
      • Bongo
      • Grasshopper
      • Savanna3D
      • モデルビューアーiRhino 3D
      • ライセンス管理ツールZoo
    • Illustrator関連製品
      • CADtools
      • ControlFreak
      • CADpatterns
      • DwellSymbols
    • データ変換 関連製品
      • QuickBOM
      • CrossCad
      • CrossManager
      • Drop3D Cloud
      • アナウメール
    • ユーザーギャラリー
  • 購入
  • 価格一覧
  • トレーニング
  • サポート
    • Rhinoceros関連製品 よくある質問
    • Illustrator関連製品 よくある質問
    • データ変換関連製品 よくある質問
    • お問い合わせ
    • AppliCraft プレミアムサービス
  • 学習
    • Rhinoceros関連製品 Tips集
    • Illustrator関連製品 Tips集
    • Grasshopper コンポーネントIndex
    • CADtools ツールガイド
    • 関連書籍
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • サイトマップ
AppliCraft
  • 最新情報
  • 製品
    • —データ変換 関連製品—
      • QuickBOM
      • CrossCad
      • CrossManager
      • Drop3D Cloud
      • アナウメール
    • —Illustrator関連製品—
      • CADtools
      • ControlFreak
      • CADpatterns
      • DwellSymbols
      • —過去の製品サポート—
      • CADtools(旧バージョン)
      • CADgate
    • —Rhinoceros 関連製品—
      • Rhinoceros
      • VisualARQ
      • Lands Design
      • Bongo
      • Grasshopper
      • Savanna3D
      • ライセンス管理ツールZoo
      • モデルビューアーiRhino 3D
      • ユーザーギャラリー
    • 非破壊検査サービス
  • サポート
    • —AppliCraft プレミアムサービス—
      • 有償技術サポート
      • カスタムトレーニング
      • モデリングコンサルテーション
      • デザイン・モデリング受託
      • 特定プログラム受託開発
    • —学習—
      • Rhinoceros関連製品 Tips集
      • Illustrator関連製品 Tips集
      • Grasshopper コンポーネントIndex
      • CADtools ツールガイド
      • マニュアル・チュートリアル
      • サンプルモデルダウンロード
      • 書籍モデルデータダウンロード
      • スキルアップ集中講座
      • Grasshopper 触感デジタルデザイン
      • Grasshopper 触感デジタルデザイン2022
      • 関連書籍
    • —サポート—
      • インストーラーダウンロード
      • Rhinoceros関連製品 よくある質問
      • Illustrator関連製品 よくある質問
      • データ変換関連製品 よくある質問
      • 製品別動作環境・OS対応表
      • サイトマップ
      • お問い合わせ
    • —トレーニング—
      • トレーニング一覧
      • お申し込みの流れ
      • オンライン受講環境と注意事項
      • 団体トレーニング
      • 空席情報
      • トレーニングデータダウンロード
  • 購入
    • Rhinoceros 建築プラグイン 購入フォーム
    • Rhino/plug-ins教育版 個人購入
      • Rhino/plug-ins教育版・ラボ 団体購入
      • 教育版・ラボラトリーライセンス購入規定
    •    購入方法
      •    価格一覧
    • 製品購入申請書・ユーザー情報用紙(販売代理店様向け)
  • 評価版

Rhino for Mac: ライセンスの切り替え方法(Stand-Alone/Rhinoアカウント/Zoo)

ここではMacにRhino7または6をインストールした後、ライセンスの運用方法を切り替える手順をご案内します。
Windowsをご利用の方はこちらをご確認ください。
ご利用のコンピュータを移設する場合も、同じ手順でライセンス認証の解除~ライセンスの再認証を行います。
(※ただし旧PC「CloudZoo」→新PC「CloudZoo」の場合は、切り替えなしでそのままお使いいただけます)

1)ライセンス認証を解除する

まず、ライセンスの認証を解除する必要があります。ライセンス認証の解除方法は、認証方法によって異なります。 現在ライセンスがどのように認証されているかはRhinocerosメニュー>環境設定>ライセンスから確認ができます。

開いた画面の表示から現在の認証方法を特定することができます。

ライセンスの認証方法が確認できたら、以下の手順で認証を解除していきます。

Cloud Zooで認証されているライセンスを解除する

①Rhinoアカウントへログインします。 ※ログインできない場合はアカウントを復旧できます。

② マイアカウントページでライセンスを開きます。

③自分の名前、もしくはチーム名をクリックします。

④製品名をクリックします。

⑤CloudZooから削除ボタンをクリックします。

⑥もう一度CloudZooから削除ボタンをクリックします。

⑦Rhinoを起動します。[ライセンス確認中]のウィンドウが表示されたら[いいえ]をクリックしてRhinoを終了します。

⑧もう一度Rhinoを起動します。[ライセンス確認中]のウィンドウが表示されたら×で閉じます。
ライセンス検証の画面が表示されたら手順2)へ進みます。

Zooで認証されているライセンスを解除する

①ZooがインストールされているWindows PCで、Zooを起動します。

②削除するライセンスを選択し、[Delete License]ボタンをクリックします。

③確認メッセージが表示されたら[OK]をクリックします。

④ライセンスの表示が消えたことを確認します。

※インターネットに接続していない場合※
ライセンスの認証解除にはインターネット接続が必要です。オフライン環境でご利用の場合はサポートフォームからライセンスキーまたはシリアル番号をご連絡ください。

⑤MacでRhinoを起動します。通信エラーのメッセージが表示されたら[Yes]をクリックします。

⑥[Zooサーバを設定]のウィンドウで[オプション]をクリックし、[メールアドレスを入力]に進みます。
ライセンス検証の画面が表示されたら手順2)へ進みます。

スタンドアロンで認証されているライセンスを解除する

①Rhinocerosメニュー>環境設定>ライセンスのライセンスキーを変更ボタンをクリックします。

②[ライセンスを削除]ボタンをクリックします。

③ライセンス検証の画面が表示されたら手順2)へ進みます。

※インターネットに接続していない場合※
ライセンスの認証解除にはインターネット接続が必要です。オフライン環境でご利用の場合はサポートフォームからライセンスキーまたはシリアル番号をご連絡ください。

2)ライセンスを再認証する

新しい認証方式でライセンスを再認証します。

Cloud Zooでライセンスを認証する

①Rhinoアカウントページへログインします。

まだRhinoアカウントを作成していない場合、こちらから新規作成できます。
既存のアカウントでログインできない場合、こちらからアカウントを復旧できます。

②マイアカウントページで[ライセンス]メニューをクリックします。

③個人でライセンスを利用する場合は自分の名前を、チームで利用する場合はチーム名をクリックします。

新たにチームを作成し、メンバーを招待する場合はこちらをご参考ください。

④[ライセンスを追加]ボタンをクリックします。

⑤ライセンスキーを入力して、[ライセンスを追加]します。

⑥Rhinoのライセンス検証画面へメールアドレスを入力し、同意にチェックを入れたら続行をクリックします。

⑦見つかりました!の画面が表示されたら”ログイン方法:メールアドレス”のボタンをクリックします。
ブラウザでRhinoアカウントページが表示されるのでもう一度ログインページして切替は完了です。

Zooでライセンスを認証する

①ZooがインストールされているWindows PCで、Zooを起動します。
Zooインストール前の場合ここからインストールできます。Zooのシステム要件にご注意ください。

②+アイコンの、[Add License]ボタンをクリックします。

③製品タイプで[Rhino]を選択し、名前・組織名・ライセンスキーを入力しAddボタンをクリックします。

④メールアドレス/ユーザ情報を入力し、[Continue]で進めていきます。

⑤[Successfully]画面が表示されたらバリデーションは完了です。

※インターネットに接続していない場合※

インターネットに接続されていない場合は⑤で[Unable to connect to the Validation Server]と表示されます。この画面が表示された場合は[Get Validation Code Manually]をクリックしてオフラインバリデーションを行います。

表示されたデバイス名とデバイスIDを控え、[Continue]ボタンをクリックします。

インターネットに接続できるデバイスからバリデーションページにアクセスします。

検証用のメールアドレスとライセンスキーを入力して次へをクリックします。
控えたデバイス名・デバイスIDを入力し、ユーザ情報を登録してコードを入手します。

入手したコードをZooに入力して続行します。

⑥Macのライセンス検証画面で、同意にチェックを入れ、[Lan Zooを使用]をクリックします。

⑦ZooがインストールされているPCのIPアドレスを指定して、切り替えは完了です。

スタンドアロンでライセンスを認証する

①メールアドレスを入力し、同意にチェックを入れます。オプションからライセンスキーを入力をクリックします。

②ライセンスキーを入力して続行をクリックします。

③[このコンピュータのみで使用する]をクリックして、[Yes]をクリックします。

④必要情報を入力しバリデーションを行います。

⑤完了画面が表示されたら、ライセンスの切替は終了です。

※インターネットに接続していない場合※

インターネットに接続されていない場合は⑤で[バリデーションサーバーに接続できません]と表示されます。その場合は[バリデーションコードを手動で取得]へ進み、オフラインバリデーションを実行します。

表示されたデバイス名とデバイスIDを控え、続行ボタンをクリックします。

インターネットに接続できるデバイスからバリデーションページにアクセスします。

検証用のメールアドレスとライセンスキーを入力して次へをクリックします。
控えたデバイス名・デバイスIDを入力し、ユーザ情報を登録してコードを入手します。

入手したコードをZooに入力して続行します。

参考:https://wiki.mcneel.com/rhino/6/changelicensemethod(開発元:英語)

  検索トップに戻る
  1. トップページ
  2. よくあるご質問
  3. Rhinoceros関連製品 よくある質問
  4. Rhino for Mac: ライセンスの切り替え方法(Stand-Alone/Rhinoアカウント/Zoo)
AppliCraft
AppliCraftについて

会社概要

最新情報

取扱製品一覧

イベント・セミナー情報

サイトマップ

サポート

インストーラーダウンロード

よくある質問

評価版

動作環境

お問い合わせ

AppliCraft プレミアムサービス

学習

トレーニング

Tips集

GrasshopperコンポーネントIndex

マニュアル・チュートリアル

CADtoolsツールガイド

スキルアップ集中講座

関連書籍

購入

購入方法

価格一覧

販売代理店一覧

Rhino/plug-ins教育版 個人購入

Rhino/plug-ins教育版・ラボ 団体購入

教育版・ラボラトリーライセンス購入規定

Copyright © 2022 AppliCraft Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • ご利用にあたって
  • 個人情報保護方針